
・ペアリングって何か意味とかあるのかな?
・どうしてペアリングを欲しがるんだろう?
今回はこういった疑問、悩みについてお答えします。
・ペアリングを欲しくなる心理には「愛情の証」「周囲へのアピール」「独占欲」がある
・他のも恋愛における時期によってペアリングを欲しくなる心理は変化する
・購入する際は、2人で話し合って選択することが一番安心
カップルなら一度は憧れるペアリング…
パートナーとお揃いの指輪をつけることで、特別な絆を感じられる素敵なアイテムですよね。
実際に筆者もパートナーに提案し、身につけていた時期があります。
しかし、ペアリングを提案されたり、求められると意味深に感じる方も少なくありません。
なぜペアリングを欲しがるのか、その深層心理や考えを詳しく解説していきます。
ペアリングを提案されたり、求められてパートナーの意図が気になっている方は、ぜひ最後まで読んでください。
ペアリングを欲しいと思う心理的な理由


ペアリングは憧れですが、なぜ欲しいと思うのでしょうか。
心理的な理由を紹介します。
愛情の証として
愛情という目に見えないものを、目に見える形で示すことが出来るのがペアリングです。
日常的にお揃いのペアリングを身につけることで、恋人としての関係性に安心感をもたらします。
ペアリングはカップルにとって「結婚指輪」を想起する方も少なくありません。
そのため、より特別に愛情を感じることができます。
特に、遠距離恋愛をしているカップルにとってはパートナーを身近に感じる手助けとなる存在に間違いありません。
周囲へのアピール
恋人がいることを公に示したい、幸せであることのアピールをしたいという心理もペアリングを欲しくなる理由のひとつです。
特に最近は、若者の恋愛離れやSNSの普及により、パートナーがいることがひとつのステータスに感じる傾向があります。
恋愛をしたい人などに向けての優越感を満たし、安心感を得たいという方も多いのです。
独占欲と絆を深めたい心理
恋人同士でお揃いのペアリングを身につけることで、パートナーとの絆を深め、さらに独占したい欲が満たされます。
前述したように、ペアリングは結婚指輪を想起することから、お互いに「特別な関係」であると認識して安心感を得られるのです。
ペアリングが欲しくなる時期と心理


付き合っていくなかで、お互いに必ず気持ちや行動に変化します。
そのため、ペアリングが欲しいと思う時期によって心理も異なるので解説します。
付き合い始めの時期
付き合いたての時期は「恋人らしさ」や「カップルという実感」が欲しいという心理状態になりやすいです。



恋人らしいことがしたい
好きって気持ちを表現したい
その想いを形にする手段として、ペアリングは人気のアイテムのひとつです。
溢れんばかりの気持ちをペアリングで表現することで、2人で今後重ねていく思い出の良い1ページ目になります。
マンネリ化した時期
この時期は「お互いの愛情や絆を再確認したい」という心理があります。
恋愛には「3ヶ月の法則」という法則があるように、気持ちの移り変わりが必ず存在し、そのひとつに「倦怠期」や「マンネリ期」と呼ばれる時期があります。



なんか最近デートもパターン化してきちゃったな〜
仲は良いけど、関係に慣れちゃって刺激がないんだよな
そんな時期には、記念日やイベントなどにペアリングを贈ったり、新調することで新鮮な気持ちやお互いの感情を確認し合えるきっかけになります。
結婚を意識し始める時期
ここでは、お互いの愛情や絆、恋人らしさとは異なり「将来を見据えた関係の証」としての心理があります。
結婚を考え始めたり、現実的になってきたカップルがペアリングを購入することも多いです。
筆者もこのタイミングで購入しました。
婚約指輪や結婚指輪の前段階として、お互いの関係をより深め、確実なものにするアイテムとして最適です。
ちなみに、婚約指輪をサプライズで贈る際に、パートナーの指のサイズを知る手段にもなるのでオススメです。
\リーズナブルにペアリングを検討したい方にオススメ/
公式サイト:https://kamakura-chokin.com/
ぺアリングを買うときに注意すべきポイント


ペアリングは毎日身につけるものなので、自分たちの好みに合ったものを選択することが大切です。
ペアリングを購入する際に、注意すべき点を紹介します。
相手の気持ちを確認する
ペアリングを購入、プレゼントする前にパートナーと話し合いましょう。



・もしかしたら、欲しいと思っているのは自分だけかもしれない
・高価なものであれば、そのお金を婚約指輪や結婚指輪にあてて欲しいと思ってるかも
・純粋にどんなデザインが好みか分からない
こんなことが発生して意見のすれ違いを起こしてしまうこともあります。
一緒に検討することの方がトラブルは回避しやすいです。
予算と素材選び
ペアリングは様々な価格帯や素材があるので、お互いに合ったものを選ぶことをオススメします。
購入する時期によって、背伸びをしたくなることもありますが、無理しすぎないようにしましょう。
また、毎日身につけるアイテムなので、金属アレルギーの有無を確認して、安心して身につけられる素材が望ましいです。
ペアリングを購入する際に、大事にしたい選び方のポイントは、こちらの記事により詳しく書いているので、ぜひ見てみてください!


まとめ


ペアリングを欲しくなる心理には「愛情の証」「周囲へのアピール」「独占欲」を主に取り上げましたが、時期によって変化することをお伝えしてきました。
ペアリングは結婚指輪を想起させるアイテムでもあるため、他のアクセサリーとは違う「2人だけの特別感」を感じることができます。
だからこそ、後悔のないように話し合いながら納得のいく選択をするための参考になれば嬉しいです!
\2人の特別な思い出に!/
コメント