彼女が悩みを相談してくれない4つの理由と対処法を分かりやすく解説!

・彼女が悩んでいる時に、なかなか相談してくれない
・俺って頼りないのかな…?
・なんでも相談してほしいのに…どうしたらいいんだろう

今回はこういった疑問、悩みについてお答えします。

この記事のポイント

・信頼してないから相談できないわけではない
・放置はせずに彼女のペースに寄り添うことが大切
・相談してもらえる状態は目指すべきだが、日々の積み重ねが重要

彼女が悩んでいるのに相談してもらえないのは歯がゆいですし、時には男として情けなく感じてしまいますよね。

実際に筆者も、過去にパートナーが悩んでいる時や不機嫌に感じた時、どうしていいか分からず、女性の友人から女心を聞いて回った時期がありました。

今では、友人や後輩から相談されるくらいになり、この類の内容も紹介出来ると感じたので、まとめてみました。

彼女に相談してもらえず悩んでいる方や、どう対応していいか分からないという方は、ぜひ最後まで読んでください。

目次

彼女が悩みを相談してくれない

明らかに様子がいつもと違う、何かに悩んでいるのかな?

そう思ったら、支えになりたいのが私たち男性の特性です。

どうしたの?悩み事があるの?
何かあったの?

いや、なんでもない
何もないよ。気にしないで

こんなやり取りをした経験がある方は多いはずです。

何かあるなら言えばいいのに…
俺が頼りないってことなのかな
なんか上辺っぽい感じがして嫌だな…

もちろん、日々の関係性により、頼ることが出来ないケースもあります。

しかし、実際には「決してあなたのことを信頼してないからではない」ということが多いです。

彼女が悩みを相談してくれない理由は?

信頼してないわけじゃないなら、話してほしい!と思うものですが、彼女はなんで相談をしてくれないのでしょうか。

なかなか相談できない理由を紹介していきます。

否定された経験などのトラウマがある

自分の意見が受け入れられた経験が少なく、否定や批判を受けた経験がトラウマになっているケースがあります。

  • 今まで相談しても批判されることが多く、同じようになったら怖い…
  • 今まで否定的なことを言われることが多かったから相談しても否定されそう

女性の意見を聞いていると、過去に基づいた経験から相談に踏み出せないという方が多かった印象です。

なかには、彼氏との日々のコミュニケーションから「こう言われるんじゃないか…」と思ってしまう方もいるようです。

相談することが苦手

そもそも相談することが苦手と感じているケースもあります。

  • 今まで誰かに相談せず解決、解消してきた
  • 相談するのが申し訳なく感じてしまう

よく長女に多いと言われてますよね。

他にも、凄く気を遣ってしまう方や責任感が強い方なども相談が苦手という方はいます。

嫌われたくない

相談することで鬱陶しく感じられたり、嫌われたくないと感じる方がいます。

  • 自立した女性が好きって言ってたから弱いところを出していったら嫌われそう
  • これに甘えて、相談が多くなったら愛想を尽かされそうで怖い

彼は「相談してね」と言ってくれてても、ちょっと不安で相談できないことがあるようです。

以前は相談できていたが、だんだん面倒くさがられてしまった経験がある方が多い印象です。

過去の体験に紐付いているケースが多そうですね。

解決できない悩み

話してもどうにもならない悩みは、相談できず抱え込んでしまうケースがあります。

  • お金の悩みがあっても、無いものはないし…ただ苦しめちゃうだけだから…
  • 話すことで相手を傷つけてしまいそうだし、解決できるものじゃないと思うから

打ち明けることで、相手に与える影響への気遣いから話さない選択をしてる方が多いです。

だからこそ、関係ない友人などには話せてしまう側面もあります。

彼女が悩みを相談してくれない時の対処法

彼女が相談してくれない理由が分かったからといって、すぐに解決するものではありません。

実際にどう対処したら良いかを紹介します。

彼女に寄り添って話してくれるのを待つ

あなただけは絶対的な味方でいてくれることを感じてもらうことが重要です。

「寄り添う」は少し抽象的に感じるかもしれないですが、彼女のペースに合わせると考えやすいです。

・言いたくない→無理に聞かない
・放っておいて欲しい→いつも通りに振る舞う

例で挙げましたが、無理にどうにかせず、自然にいつも通りそばにいるだけで良いです。

話を聞いて欲しいと言ってくれたら、話を聞きましょう。

自分の思いを伝える

それでも話してくれない場合も往々にしてあります。

どうしても悩みを打ち明けて欲しい時は、その思いを伝えてみましょう。

「何かあったの?無理に聞こうとは思わないけど、話してもらえると嬉しいな…どうにも出来ないことかもしれないけど、1人で抱え込んでるのを見るのは辛いから、辛さを共有させて欲しい。支えになれなら全力で支えるから」

上記の例は実際に筆者がLINEで送ったことがある内容に近いものですが、ちょっと恥ずかしい言い回しでも思っているならストレートに伝えるべきです。

しっかりと「こう思ってるから伝えて欲しい」と伝わるように伝えることが大切です。

彼女が悩みを相談してくれない時にやってはいけないことは?

なかなか彼女が相談してくれない時、色々なアプローチを試みると思います。

その時に絶対にやってはいけないことがあるので紹介します。

無理やり聞き出そうとする

なんとかして無理やり悩みを聞き出そうとするのは逆効果です。

彼女の気持ち

・しつこいと余計に言いたくなくなる
・面倒くさい、放っておいて欲しいのに…

話してもらいたい、支えになりたいという気持ちは素敵です。

しかし、これがしつこく、無理やりに感じられる程になると男性側の頼って欲しい欲にしか感じられなくなります。

そんな人に相談したいとは到底思えませんよね。

否定すること

話してくれない状態に対して否定的な意見を伝えるのは絶対にやめましょう。

話してくれないのには必ず理由があります。

彼女の気持ち

・そんなこと言われると普通に話す気なくす
・話しても否定されそうだから余計に無駄って思っちゃう

今回のような内容に限らず、基本的に普段のコミュニケーションから否定はしない方が良いです。

分かってても、意外と無意識に否定してしまってることは多いので気をつけましょう。

解決策を提示する

相談してくれないことに対して考えたり、会話していると「どうしたら相談してくれるの?一緒に考えようよ」という方向性で議論を求めることがあります。

しかし、これは明らかに間違ってます。

彼女の気持ち

・別に相談できない事を解決したい訳じゃないんだけど…
・相談しても解決へのアドバイスばかり言ってきそうで余計にめんどう

相談してくれないことを、なんとか解決へ持ち込もうとするのは相手への善意であるように思えて、自分のためでしかないことが多いです。

結果、それは無理やり聞き出そうとすることと同じです。

完全放置する

放っておいて欲しいと言われたからといって、完全に放置してしまうのは一番良くない選択の場合もあります。

彼女の気持ち

・放っておいてとは言ったけど、完全に放置するってなんなの?
・悩みのモヤモヤと不安、私に対しての熱量を全然感じなくて冷めてしまった経験があります…

相手の性格に合わせて適切な距離感で接する必要があります。

難しいところですが、女性は常に自分を想っていて欲しいものです。

放っておいてと言われても、彼女を想っている気持ちは表現したいですね。

彼女が悩みを相談したくなる人になるために

大前提、最初から悩みを相談してもらえるような状態であれば何も問題はありません。

今後、相談してもらえるような状態になりたい方へ向けて、相談してもらえるような人になるポイントを紹介します。

日々の積み重ねが大切

相談してもらうためには「この人に相談したい、話を聞いて欲しい」という絶対的な安心感と信頼感が重要です。

しかし、安心感や信頼感は一朝一夕で手に入るものではありません。

  • しっかりと相槌を打って共感しながら話を聞く
  • 否定したり、とやかく言わず、ただただ受け入れる

こういった日々のコミュニケーションの積み重ねが、彼女からの安心や信頼に繋がっていきます。

広い心でドンと構えられるようになる

大きく広い、仏のような器を目指しましょう!

相談してくれないことなど、何かあった時に焦って過剰な対応をしてしまう方の多くが、余裕がないケースが非常に多いです。

しかし、余裕を持つなんて簡単に即実行出来るものではありません。

練習方法として、何かあった時や自分の発言に対して思っていたリアクションと違うことがあった場合に、彼女の気持ちや感情の仮説を立てるようにするのがオススメです!

あれ?と思ったら、

〇〇だと思って、この発言したけど、△△な気持ちだったのかな?
今どんな気持ちなんだろう?こう感じてるんじゃないかな?

最初はもちろんバッチリ当てることなんて出来ないですが、少しずつ精度は上がっていきます。

彼女の感情を察することが出来ると、自然と余裕が生まれて落ち着いて対応できるようになっていきます。

相談してもらえないことが悪いと思わないこと

冒頭でもお伝えしましたが、相談してもらえない=信頼してないからってことではありません。

大前提、誰しも相談しにくいことはあります。

それが好きな人に対してであれば余計に色々気にしてしまうものです。

今回は相談してもらえなかったとしても、次回は相談してもらえる状態になれれば良いですし、相談してもらえたら安心感を与えられる存在になりましょう。

なかなか難しく、悩みも深い問題ですが、この記事が参考になれば嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次